top of page
Untitled

チャイクレの歴史

毛のない犬は古くから世界中に存在したと言われていますが、チャイニーズ・クレステッド・ドッグもその1頭で、チワワとの類似から南米が原産ではないかと長い間信じられてきました。


しかし、近年のDNA検査でこの説は否定され、アフリカ原産のアフリカン・サンド・ドッグから生まれた犬と推定されています。
13世紀頃、交易によって世界各地に広がったアフリカン・サンド・ドッグは、輸入先の国でいろいろな犬と交雑が起きました。そのうち、中国に渡ったものがチャイニーズ・クレステッド・ドッグとなったと考えられています。

輸入された国では、当時から大変希少な犬で、商人から貴族や宮廷へと貢物として献上されることになり、飼育されていた小型の愛玩犬との交雑が起きて、現在の姿に近い容姿となりました。
そして15世紀ごろになると、この容姿を珍重されて、世界に輸出されるようになったのです。
各国でも愛好家に少しずつ、安定して飼育されてきましたが、清朝崩壊から第二次大戦終了までの間に、中国原産とされる犬の多くがイギリス占領軍により処分されてしまい、一時は絶滅の危機にありました。

戦後、イギリスの統治が終了すると、チャイニーズ・クレステッド・ドッグは愛好家の手によって改めて繁殖の途につきました。個体数が少ないため、海を越えての交配となったこともしばしばありました。
1950年代のアメリカで活躍した舞台芸術家ジブシー・ローズがこの犬種を大変愛好し、繁殖も手掛けていました。彼女の死後、この犬種の有力な繁殖犬舎であるクレスト・ヘイブン犬舎が引き取ることになり、チャイニーズ・クレステッドはクレスト・ヘイブン犬舎の犬とジプシー・ローズの繁殖した犬の2つの系統が主流となっていた時期がありました。このため、現在のチャイニーズ・クレステッド・ドッグも、血統をたどるとこの2つのラインのどちらかにつながっていることがしばしばあるようです。
こうした愛好家たちの努力により、チャイニーズ・クレステッド・ドッグはヘアレス犬としては世界で一番多く飼育されるようになり、1981年にイギリスケネルクラブ、1987年にFCI国際畜犬連盟に登録されました。アメリカンケネルクラブでは1983年に登録されたものの、一時期は新規の登録が途絶えてしまったため、1991年になって改めて登録されることとなりました。

名前の由来は中国の男性の髪型である辮髪(クレストヘア)によりますが、当の中国では伝説の動物の麒麟に似ていることから、麒麟狗と呼ばれていたようです。

チャイクレの歴史: 概要

Eternity Sirius ~ チャイニーズクレステッド

©2019 by Eternity Sirius。Wix.com で作成されました。

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn
bottom of page